フルタイムでオフィスに出勤することを希望する人がごく少数(正確にはわずか2%)である中、各企業はハイブリッドワークを可能にする解決策を見つけようとしています。コラボレーションソフトの導入、ハイブリッド会議の開催、従業員のエンゲージメント維持など、マネージャーたちはプロジェクトを進めつつ、ハイブリッドワークがビジネスにとって何を意味するのかを模索し、従業員の満足度を保つ努力をしています。

では、この新しいハイブリッド・ワークフォースに新しいスタッフを採用するにはどうすればよいのでしょうか?

ハイブリッド労働力とは何ですか?

「ハイブリッド」という言葉は、ワークプレイス用語で、リモートワークとオフィスワークという2種類の仕事を組み合わせたものを指します。いずれはこのような働き方を「ワーク」と呼ぶようになるかもしれませんが、現時点ではまだかなり新しい現象です。

ハイブリッド労働力にはどのような利点があるのでしょうか?

クライアント企業にとって大きなメリットは、より多くの人材プールから採用できることです。特定の都市や、その仕事のために移動することを厭わない人材に限定されないのであれば、採用の網をはるかに広げることができます。また、より多様な人材を採用することもできます。例えば、移動に制限があったり、介護の責任があったり、フルタイムのオフィス勤務が難しいような人でも、それらを不利とみなすことなく考慮することができます。多様な経営陣を擁する企業は、リーダーシップの多様性が平均以下の企業よりも、イノベーションによる収益が19%多いことが示されています。つまり、多様な人材を採用することは、採用する企業にとって有益であるだけでなく、収益性も向上するのです。郊外での採用は、例えば新卒者や、まだ出世していない人など、会社の近くに住む余裕のない人にもポジションを提供します。最大のメリットは、柔軟な働き方ができることでしょう。社員が私生活とバランスの取れた働き方ができれば、(当然のことながら)社員はより幸せになります。通勤時間がほぼなくなるため、社員は自由に使えるプライベートの時間が増えます。また、自由に使えるお金も増え、起床時間も遅くなり、家族や友人と過ごす時間も増えます。男性の52%、女性の60%が、リモートワークが許されないのであれば仕事を辞めると答えています。また、出張が減ることによる環境負荷の軽減、家賃やランニングコストなどの企業コストの削減という2つのメリットもあります。

ハイブリッド採用の7つのベストプラクティス

変わらないものもありますが、ハイブリッド労働力の採用方法にはかなりの違いがあります。幸いなことに、多くの採用ソフトウェアがあります。

1.仕事の役割に柔軟性を持つ

優秀な人材を確保するためには、オフィスへの出勤や勤務地に関する条件を厳しくしないことを検討すべきです。勤務地や勤務時間に柔軟性を持たせることで、人材プールを大幅に増やし、スタッフの定着率を高めることができます。女性の80%、男性の69%が、リモートワークのオプションは、新しい仕事を評価する際に最も重要な検討事項の一つであると回答しています。思い描いていたものと違っていたとしても、適切な人材のために妥協する価値はあるでしょう。これはギブ・アンド・テイクの関係であり、優秀な候補者を惹きつけるためには、あなたの会社で働く価値があるようにしなければなりません。このような柔軟性は、例えばビデオ会議によるバーチャル面接を提供するなど、採用プロセスにおいても、従業員の勤務場所や勤務時間に関しても必要です。

現在、世界中のどこでも仕事に応募できるようになったため、応募者を引きつけるために企業側もより競争が激しくなっています。求人広告に応募が来るのを待つのではなく、積極的にヘッドハンティングを検討することも有効です。コールドリクルーティングのメールテンプレートは採用担当者にとって有用なツールであり、応募者追跡システム(ATS)も同様に役立ちます。過去に応募した候補者の中に、新たに募集した役職にぴったりの人がいるかもしれません!また、バーチャルジョブフェアに参加して候補者を見つけることもできます。これらのフェアに参加している人々は、ハイブリッド勤務やリモートワークの実践に慣れている可能性が高いです。さらに、プロフェッショナルなSEOサービスを利用することをお忘れなく。適切なキーワードとデータに基づいたフレーズを使用した、よく書かれた職務明細書や求人広告を作成することで、より多くの候補者にアクセスできるようになります。

3.テクノロジーを活用する

応募者の基本的な業務能力をチェックするための面接を行うのではなく、パフォーマンス・マーケティングの定義を応募者に求めるなど、スクリーニングのための質問を行います。タスクだけでなく、候補者にアンケートに回答してもらい、多肢選択式と自由記述式の両方の質問に答えてもらうことで、応募者を評価することができます。貴社の専門分野や候補者に求められるスキルによっては、「ROIとは何か」「IVRとは何か」など、さまざまな略語に関する質問をすることも考えられます。このようなアンケートは応募者追跡システムに保存することができ、
候補者を評価する際にデータに簡単にアクセスすることができます。候補者を絞り込んだら、直接会って面接をする代わりに、ビデオソフトを使ったり、最適なVoIPサービスを見つけてミーティングを行うのはいかがでしょうか。結局のところ、仕事の一部が遠隔で行われるのであれば、面接も遠隔であるべきではないでしょうか。

4.構造

勤務時間や勤務地、さらには雇用慣行など、ハイブリッド・ワーキングには柔軟性が絶対に欠かせませんが、それでもビジネスを運営するには根本的な仕組みが必要です。木は光に向かって成長する創造的な方法を見つけるという点では柔軟ですが、それでも成長するには安定した根系が必要です。ハイブリッドで期待される仕事の概要を示すことで、構造を作り始めることができます。従業員が仕事をうまくこなすためには、どのようなスキルを身につける必要があるでしょうか?全員が同時にオンラインになる必要があるコアタイムはありますか?絶対に必要な最低週労働時間はありますか?週に何回、いつミーティング(1対1とチームミーティングの両方)を開きたいですか?新入社員には最初の2、3ヶ月はオフィスに常駐してもらい、その後はハイブリッドな働き方に慣れてもらう必要があるかもしれません。どのような要件であれ、職務経歴書を書き始める前に 把握しておきましょう。

5.内側を見る

新しい人材を採用しようとするときは、まず、新しいポジションに必要なスキルの一部または大部分をすでに持っている人がチームにいないかどうかを確認しましょう。従業員の誰かが、自分の興味に合った別のポジションへの異動を希望しているかもしれません。あるいは、昇進を希望している人がいて、その候補者にふさわしいかもしれません。この方法は、あなたの会社の審査プロセスをすでに通過し、あなたの会社の機能を熟知している人を採用することで、ハイブリッドワークフォースの課題を回避するのに役立ちます。

6.コミュニケーション

候補者や新入社員と明確かつ一貫したコミュニケーションをとることは本当に重要です。これはもちろんハイブリッド型以外の働き方にも当てはまりますが、社会的な距離という障壁がある以上、候補者や新入社員と定期的に話す努力をする必要があります。ソフトウェア・ソリューションを活用すれば、新入社員に常に最新情報を提供し、チームの一員であることを実感させることができます。これには、定期的な電子メールの更新、ビデオ会議、電話、そして時には直接会うことも含まれます。

7. チームであること

ハイブリッドの従業員はバラバラに感じやすいので、新入社員を採用する際には、彼らが加わることになるチームがしっかりしていることを確認することが本当に重要です。そうすることで、会社はより組織化され、歓迎されるようになります。チーム作りは、チームスピリットの共有にかかっています。これは、定期的な効果的なハイブリッド・チーム・ミーティング、非公式なおしゃべり、イベント(オンラインでも対面でも)、価値観の共有を通じて培うことができるものです。チームスピリットは、自然に生まれるものではありません。

ハイブリッド勤務は長所にも短所にもなり得る

ハイブリッド勤務にどう適応するかは、あなた次第です。マイクロマネジメントを行い、決められた労働時間にこだわり、この新しいスタイルに旧態依然とした考え方を押し付けようとするかもしれません。あるいは、成功したいのであれば、最初から適切な候補者を適切な方法で雇用することで、活気に満ちた柔軟なハイブリッド人材を構築することができます。新しい人材の採用は常にチャレンジですが、信頼、柔軟性、構造、革新があれば、それはとても可能です。

作成者-

パティ・ヤン

パティはクラウドコミュニケーションソリューションのリーダーであるリングセントラル・オフィスのEMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)プロダクトマーケティングマネージャーです。パティは価値と差別化を生み出し、顧客とパートナーにより良い体験を提供することに情熱を注いでいます。パティは、戦略的、戦術的な実行を前提としたハイペースで急成長する環境の中で、ハイテクSaaSのさまざまな分野で、国際的な製品マーケティング、オンライン会議、製品管理、GTM(市場投入戦略)、市場開発の豊富な経験を積んできました。UC業界は未経験ですが、タンドバーグ社に入社した後、シスコ社でビデオコラボレーションとサービスの立ち上げを推進し、エンハウス社ではホスト型CCaaS (コンタクトセンター・アズ・ア・サービス)のグローバル責任者を務めました。